パーマリンクのミスがSEOに悪影響?避けるべきNG設定12選

パーマリンクのSEO的に避けるべきNG設定12選

「パーマリンクって本当にSEOに影響するの?」
そんな疑問を持っている方、多いのではないでしょうか?

実は、パーマリンクの設定はSEOに直接影響する要因ではない ものの、クリック率(CTR)や検索エンジンの理解度 に関係するため、間接的にSEOパフォーマンスに大きく影響します。

本記事では、SEOに強いパーマリンクのルール を解説しつつ、避けるべきNG設定12選 を紹介します。

目次

そもそも「パーマリンク」とは?

パーマリンク(Permalink)とは、各ウェブページの個別URLのこと です。

例えば、WordPressでは記事ごとに自由にURLを設定できますよね?
このURLの構造を適切に設定することで、SEOやユーザビリティの向上 につながります。

良いパーマリンクの特徴

  • 短く、シンプル
  • 記事内容が分かる
  • 重要なキーワードを含む

悪いパーマリンクの特徴

  • ランダムな文字列
  • 日本語を含む
  • 不必要に長い

では、具体的に SEOにどのような影響を与えるのか を解説していきます。

パーマリンクがSEOに与える影響とは?

パーマリンクは Googleの検索順位を決める直接的な要因ではありません
しかし、適切なパーマリンクを設定することで 間接的にSEO効果 を高めることができます。

1. クリック率(CTR)を向上させる

検索結果には タイトル・メタディスクリプション・URL が表示されます。
パーマリンクがシンプルで分かりやすいと、ユーザーは 安心してクリックしやすくなります

良い例
https://example.com/seo-friendly-permalink/ (短くて分かりやすい)

悪い例
https://example.com/?p=12345 (意味不明で怪しい)
https://example.com/2025/02/08/permalink-guide-for-seo/ (日付があると古い情報に見える)

2. 検索エンジンの理解を助ける

Googleは URLに含まれる単語からページ内容を推測 します。
そのため、キーワードを適切に含めたURL を設定することで、検索エンジンにページ内容を正しく伝えられます。

良い例
https://example.com/wordpress-permalink-settings/ (パーマリンク設定に関するページだと分かる)

悪い例
https://example.com/xyaq-2731-udjd/ (何のページか不明)

3. URLの共有・リンクの獲得がしやすくなる

パーマリンクが短くて分かりやすいと、SNSやブログでのシェアがしやすくなります。
また、他のサイトからの被リンク獲得 にも役立ちます。

良い例
https://example.com/permalink-guide/

悪い例
https://example.com/how-to-set-up-an-effective-and-seo-friendly-permalink-for-your-website-2025-02-08/ (長すぎてシェアしにくい)

SEO的に避けた方が良いNG設定 12選

NG設定の種類SEO的なデメリット
① 日本語を含むURLURLがエンコードされ、意味不明な文字列になる
② ランダムな文字列(?p=123 など)検索エンジンやユーザーが内容を理解できない
③ 日付を含める(特にニュースサイト以外)記事が古いと見られ、CTRが低下
④ 長すぎるURL検索結果で途中で切れる、シェアしにくい
⑤ 深すぎるカテゴリ構造URLが冗長になり、変更時に影響が大きい
⑥ 意味のない英単語や記号SEO的に無価値なURLになる
⑦ アンダースコア(_)を使用Googleは単語の区切りをハイフン(-)で認識するためNG
⑧ 不必要なパラメータ(?id=123)クローラビリティが低下し、正しくインデックスされない可能性
⑨ すべて大文字のURL一部のサーバーでは大文字・小文字が区別され、エラーの元になる
⑩ すべて小文字でないURLの一貫性がなく、リダイレクトのリスクが増える
⑪ 重複したURLが存在するカニバリゼーション(競合)を引き起こす可能性
⑫ セッションIDやトラッキングパラメータを含むURLが動的になり、クローリング効率が悪化する

各NGパターンの詳細解説と回避策

① 日本語を含むURL

🚫 NG例

https://example.com/パーマリンクの設定/

▼ エンコード後

https://example.com/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF/

回避策

  • URLは 英単語+ハイフン(-) を使用する
  • https://example.com/permalink-settings/

💡 補足
日本語URLは、一見分かりやすいように見えますが、エンコードされることで 検索エンジンやユーザーにとって読みにくいURL になります。特に海外のユーザーやシェア時に問題が発生しやすいため、英単語の使用を徹底しましょう。

② ランダムな文字列(?p=123 など)

🚫 NG例

https://example.com/?p=9876
https://example.com/article-abc123xyz/

回避策

  • 意味のある単語 を使用し、ページ内容が分かるようにする
  • https://example.com/seo-friendly-permalinks/

💡 補足
検索エンジンもユーザーも 意味のある単語 を含むURLの方が理解しやすいため、適切なキーワードを含めることが重要です。特に WordPressのデフォルト設定(?p=123) は変更するのが必須です。

③ 日付を含める(特にニュースサイト以外)

🚫 NG例

https://example.com/2023/12/01/permalink-tips

回避策

  • ニュースサイト以外では日付を含めない
  • https://example.com/permalink-tips/

💡 補足
日付を含めると、記事が 古く見えてクリック率が下がる ことがあります。特に 長期間にわたって価値のあるコンテンツ(エバーグリーンコンテンツ) では、日付の記載は避けるのがベストです。

④ 長すぎるURL

🚫 NG例

https://example.com/how-to-set-up-an-effective-and-seo-friendly-permalink-for-your-website-in-2025

回避策

  • 短く、わかりやすく
  • https://example.com/seo-permalink-guide/

💡 補足
URLが長すぎると検索結果で切れてしまい、ユーザーにとって分かりづらくなる ことがあります。また、シェアしにくくなるため、可能な限り 短く簡潔にすること が大切です。

⑤ 深すぎるカテゴリ構造

🚫 NG例

https://example.com/blog/seo-tips/permalink-settings-for-better-seo

回避策

  • カテゴリは1~2階層まで に抑える
  • https://example.com/permalink-settings/

💡 補足
カテゴリを深くすると 管理が煩雑になり、URL変更時のリスクが増える ため、シンプルな構造を心がけましょう。

⑥ 意味のない英単語や記号

🚫 NG例

https://example.com/xyaq-2731-udjd

回避策

  • 記事の内容が分かる キーワードを含める
  • https://example.com/wordpress-permalink-settings/

💡 補足
Googleは URLの単語からページ内容を理解する ため、意味のある単語を使うことがSEOの観点からも重要です。

⑦ アンダースコア(_)を使用

🚫 NG例

https://example.com/seo_permalink_guide

回避策

  • Googleは ハイフン(-)を推奨
  • https://example.com/seo-permalink-guide/

💡 補足
Googleは アンダースコアを単語の区切りと認識しない ため、必ずハイフン(-)を使用しましょう。

⑧ 不必要なパラメータ(?id=123)

🚫 NG例

https://example.com/article?id=5678

回避策

  • URLを静的なものに変更
  • https://example.com/article-title/

💡 補足
動的なURLはSEO評価を下げる可能性があるため、できる限り 静的なURL を使用しましょう。

⑨ すべて大文字のURL

🚫 NG例

https://EXAMPLE.COM/SEO-TIPS

回避策

  • URLはすべて小文字 で統一
  • https://example.com/seo-tips/

💡 補足
サーバーによっては 大文字と小文字を区別する場合がある ため、小文字で統一するのがベストです。

⑩ すべて小文字でない

🚫 NG例

https://example.com/SEO-Tips

回避策

  • 小文字に統一し、統一感を持たせる

💡 補足
統一感を出すことで ミスを防ぎ、管理しやすくなる というメリットがあります。

⑪ 重複したURLが存在する

🚫 NG例

https://example.com/permalink-guide/
https://example.com/permalink-guide-2/

回避策

  • 統一し、不要な重複ページを削除

💡 補足
重複コンテンツは SEO評価を分散させる 可能性があるため、不要なURLは統合するのが望ましいです。

⑫ セッションIDやトラッキングパラメータを含む

🚫 NG例

https://example.com/permalink-guide?sessionid=1234

回避策

  • 静的URLを使用

💡 補足
セッションIDやトラッキングパラメータがURLに含まれると、URLの重複やクロールの問題が発生しやすくなる ため、可能な限り避けましょう。

よくある質問(FAQ)

すでにNGなパーマリンクを使っている場合、変更すべき?

基本的には変更しない方が良いが、必要な場合は慎重に行うべき。

パーマリンクを変更すると、既存の評価がリセットされるリスクがあります。
もしどうしても変更する場合は、301リダイレクトを設定 して、新しいURLへ適切に誘導しましょう。

また、影響が少ない場合(例:サイト開設初期)は、適切なパーマリンクへ修正するのも一つの手です。

URLに含める英単語はSEO的に重要?

重要ですが、無理に詰め込む必要はありません。

GoogleはURL内の単語を参考にページ内容を判断しますが、過剰なキーワード詰め込みは逆効果 です。
短く、分かりやすく、記事内容に合ったキーワードを使うのがベストです。

良い例
https://example.com/seo-tips/
悪い例
https://example.com/best-seo-tips-for-google-ranking-in-2025/ (長すぎ&キーワード過剰)

すでに日本語URLを使っている場合はどうする?

できれば変更を検討するが、リダイレクト処理を忘れずに!

日本語URLをそのまま使うと、エンコードされて 意味不明な文字列 になりやすいため、SEOやユーザービリティに悪影響を与える可能性があります。

ただし、変更する場合は リダイレクト(301)を適切に設定することが必須
特にすでに検索エンジンにインデックスされているページの場合は、慎重に対応しましょう。

URLに日付を入れるのは絶対NG?

基本的には避けるべきだが、例外もある。

日付が含まれていると、古い情報だと認識されやすく、CTRが下がるリスク があります。
特に 長期間有効なコンテンツ(エバーグリーンコンテンツ) では、日付を入れない方がよいでしょう。

ただし、ニュースサイトや時事系ブログの場合は 日付があることで信頼性が増すケース もあるため、用途によって使い分けましょう。

長すぎるURLはどのくらい短くすればいい?

一般的に 60文字以内 が理想とされている。

Googleは URLが短くシンプルな方が好ましい と推奨しています。

理想的な長さ
https://example.com/seo-tips/(短くて分かりやすい)

悪い例
https://example.com/how-to-set-up-an-effective-and-seo-friendly-permalink-for-your-website-in-2025/(長すぎ)

目安として「60文字以内」に収めるのが理想的 ですが、どうしても必要な単語がある場合は 80文字以内 までなら問題ないと言われています。

カテゴリをURLに含めるべき?

必要であれば含めてもOKだが、深すぎる階層はNG!

カテゴリをURLに含めると、コンテンツの構造を明確に伝えやすくなります。

良い例
https://example.com/seo/permalink-guide/(カテゴリ1階層まで)

悪い例
https://example.com/blog/seo-tips/advanced-seo/permalink-settings/(階層が深すぎる)

基本的には1〜2階層までに抑えるのがベスト。
特に、カテゴリを変更した際にURLが変わってしまうリスクもあるため、慎重に設定しましょう。

URLをすべて大文字にするとSEOに影響する?

大文字・小文字の違いはSEOに影響する可能性があるため、小文字で統一すべき。

Googleは URLの大文字・小文字を区別する場合がある ため、基本的に すべて小文字 で統一するのが推奨されます。

良い例: https://example.com/seo-tips/
悪い例: https://EXAMPLE.COM/SEO-TIPS/

統一しないとURLの重複判定が発生し、SEO的にマイナスとなるリスク もあります。

URLにアンダースコア(_)を使っても大丈夫?

NG!Googleはアンダースコアを単語の区切りとして認識しない。

Googleは、

  • seo_permalinks「seopermalinks」と認識(単語の区切りを認識しない)
  • seo-permalinks「SEO」「Permalinks」と正しく認識

このように、単語を区切るにはハイフン(-)を使用するのが正解 です。

トラッキングパラメータをURLに含めるのはNG?

基本的にはNG。ただし、必要なら「canonicalタグ」で対策を。

?utm_source=google&utm_medium=cpc などのトラッキングパラメータをURLに含めると、URLが重複してしまい、SEOに悪影響を与える可能性 があります。

どうしても必要な場合は、canonicalタグ(正規URL指定) を設定し、検索エンジンにどのURLを評価すべきか明示しましょう。

まとめ

パーマリンクの設定は、SEOに直接的な影響を与えないものの、クリック率・検索エンジンの理解・ユーザービリティ などに大きく関わります。

シンプル&わかりやすいURL を意識して、SEO効果を最大化しましょう! 💡

参照:Google URL 構造のベストプラクティス

集客に強いホームページ制作
Webマーケティングなら
お任せください!


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次