OGP画像とは?SEOに効果的な設定方法と最新の推奨サイズ【2025年版】

OGP画像とは?SEOに効果的な設定方法と最新の推奨サイズ

SNSで自分のサイトやブログの記事がシェアされたとき、タイトル・説明文・画像が意図しない形で表示されることはありませんか?
これは、OGP(Open Graph Protocol)の設定が適切でないことが原因かもしれません。

OGPを正しく設定することで、SNS上での視認性が向上し、クリック率アップやサイト流入増加につながるため、SEO的にもメリットがあります。

本記事では、

  • OGPの基本と重要性
  • SEOとの関係
  • 2025年最新の推奨OGP画像サイズ
  • OGP設定方法(HTML・WordPress)
  • よくあるトラブルと解決策

これらを詳しく解説していきます。SNSシェア時に見栄えを良くしたい方は、ぜひ参考にしてください。

目次

OGPとは?

OGP(Open Graph Protocol)は、SNSでURLをシェアした際に、適切なタイトル・説明文・画像を表示するための仕組みです。

特に、FacebookやX(旧Twitter)、LINEなどのプラットフォームでは、OGP設定が適切でないと、SNSがページ内の画像やテキストを自動で選択するため、

  • 意図しない画像が表示される
  • タイトルや説明が途中で切れてしまう
  • クリック率が低下する

といった問題が発生する可能性があります。

OGP画像を設定するメリット

OGP画像を正しく設定することで、下記のようなメリットがあります。

  • 魅力的なサムネイル画像が表示される
  • タイトルと説明文が正しく反映される
  • クリック率が上がる
  • ブランドイメージ統一につながる
  • 間接的なSEO効果が期待できる

SNSからの流入が増えれば、SEOにも良い影響を与えるため、OGPの設定は重要です。

OGPのSEOへの影響|検索順位に関係あるの?

OGP設定は、直接的なSEO(検索順位のアルゴリズム)には影響しません。
しかし、間接的にSEOの効果を高めるポイントがいくつかあります。

OGPがSEOに間接的に影響する理由

  1. SNSでのクリック率向上
    → 魅力的なOGP画像・タイトルが表示されると、クリック率(CTR)が向上
  2. SNS経由のアクセス増加
    訪問者数が増えることで、サイトの評価が向上
  3. シェア・被リンク獲得の可能性
    → OGPが適切だと、SNSで拡散されやすくなり、結果的に被リンク増加につながる

SEOを強化するためにも、OGPを正しく設定し、SNSからの流入を最大化しましょう。

2025年最新 OGP画像の推奨サイズ

OGP画像のサイズは、SNSごとに推奨サイズが異なるため、適切な画像を用意しましょう。

SNS推奨画像サイズ(px)アスペクト比
Facebook1200×6301.91:1
X(旧Twitter)1200×6301.91:1
LINE1200×12001:1(正方形)

OGP画像を最適化するおすすめのポイント

  • サイズは「1200×630(1.91:1)」で作成(最低でも 600 × 315px 以上の画像を使用すると、劣化を防げます。)
  • 重要なテキストやロゴは正方形に収まるよう中央に配置(SNSによってトリミングされる場合あり)
  • ファイルサイズを圧縮し、読み込み速度を最適化(500KB以下推奨)、PNGまたはJPEG形式がベスト。

SNSやシェア方法によって表示されるサイズが異なりますが、全てのサイズを用意するのは面倒ですよね。

そのため、サイズは「1200×630(1.91:1)」で作成し、トリミングされても大丈夫なように、重要なテキストやロゴは、正方形に収まる範囲内に中央配置がおすすめです。

適切なOGP画像を設定することで、SNSでの視認性が向上し、クリック率の向上が期待できます。

OGPの設定方法(HTML・CMS・SNSごとのカスタマイズ)

OGPを設定するには、HTMLでの記述・CMSの活用・SNSごとのカスタマイズの3つの方法があります。
それぞれの方法を詳しく解説していきます。

1. HTMLでOGPを設定する方法(基本)

HTMLサイトの場合、OGPの設定は<head>タグ内に記述します。
基本的なOGPタグは以下のようになります。

<head>
  <meta property="og:title" content="ページのタイトル" />
  <meta property="og:description" content="ページの説明文" />
  <meta property="og:image" content="https://example.com/ogp.jpg" />
  <meta property="og:url" content="https://example.com/" />
  <meta property="og:site_name" content="サイト名" />
  <meta property="og:type" content="website" />
</head>

✅ 設定例(HTML)

<meta property="og:title" content="OGP画像とは?SEOに効果的な設定方法と最新の推奨サイズ【2025年版】">
<meta property="og:description" content="OGP画像の基本から、SEOに役立つ設定方法、最新の推奨サイズまで解説。適切な設定でクリック率を向上させましょう!">
<meta property="og:image" content="https://example.com/ogp-image.jpg">
<meta property="og:url" content="https://example.com/article">
<meta property="og:type" content="article">

OGPタグの詳細

タグ説明
og:titleシェア時に表示されるページのタイトル(30~60文字推奨)
og:description記事の概要や説明文(90〜120文字以内が推奨)
og:imageOGP画像のURL(推奨サイズは後述)
og:url記事のURL(正規化されたURLを指定)
og:site_nameサイト名
og:typeページの種類(websitearticle など)

OGPタグの注意点

  • og:imageのURLは絶対パスで記述する
    • https://example.com/ogp.jpgのように記述し、相対パス(/ogp.jpgなど)は避ける
  • 画像サイズはSNSの推奨サイズに合わせる
    • SNSごとに異なるため、適切なサイズを用意する(推奨サイズは後述)
  • og:descriptionは簡潔に
    • SNSによっては長すぎると途中で省略される

2. WordPressでOGPを設定する方法(プラグイン利用)

WordPressを使用している場合、OGP設定はプラグインを使うと簡単です。
おすすめのプラグインは以下の2つです。

おすすめのOGP対応プラグイン

プラグイン名特徴
Yoast SEOページごとのOGP設定が簡単・初心者向け
All in One SEOSNSごとにOGPを細かく設定可能
SEO Simple PackOGP設定が簡単・初心者向け

Yoast SEOでOGPを設定する手順

  1. Yoast SEOプラグインをインストールし、有効化する
  2. 「ソーシャル」タブに移動(Yoast SEO > ソーシャル)
  3. FacebookのOGP設定
    • 「Facebookのメタデータを有効化」にチェック
    • og:imageを設定する
  4. TwitterのOGP設定
    • 「Twitterカードの追加」にチェック
    • twitter:imageを設定する
  5. 設定を保存して完了

All in One SEOでOGPを設定する手順

  1. All in One SEOをインストールし、有効化する
  2. 「ソーシャルメディア」タブに移動
  3. FacebookのOGP設定
    • og:titleog:descriptionog:imageを入力
  4. TwitterのOGP設定
    • twitter:card(大きな画像か小さい画像か)を選択
  5. 設定を保存して完了

初心者でもプラグインを使えば、HTML編集なしでOGPを簡単に設定できます。

3. SNSごとのOGPカスタマイズ(Facebook・X・LINE)

各SNSごとに、OGPをより最適化するための追加タグがあります。

Facebook用OGPタグ

Facebookは基本的なOGPタグに加え、fb:app_id追加できます。

<meta property="fb:app_id" content="1234567890" />
  • fb:app_idはFacebookアプリと連携するためのID(省略可能)

X(旧Twitter)用OGPタグ

X(旧Twitter)では、twitter:cardを設定することで、画像の表示サイズを選択できます。

<meta name="twitter:card" content="summary_large_image" />
<meta name="twitter:site" content="@your_twitter_handle" />
twitter:cardの種類表示形式
summary小さい画像+テキスト
summary_large_image大きな画像

Xで画像を大きく表示したい場合は、summary_large_imageを指定するとよいでしょう。

LINE用OGPタグ

LINEは正方形画像(1200×1200px)が推奨されています。
LINEは特別なOGPタグは不要ですが、og:imageを正方形にしておくと、表示が最適化されます。

OGP画像をチェックできる無料ツール

OGPを設定したら、SNSで正しく表示されるか確認することが重要です。
以下のツールを活用すると便利です。

ツール名機能URL
FacebookシェアデバッガーFacebookのOGPプレビュー公式サイト
Twitter Card ValidatorX(Twitter)でのプレビュー公式サイト
ラッコツールズ OGP確認主要SNSでのOGP表示確認公式サイト
OGPチェッカーOGPタグの有無と表示の確認公式サイト

よくある質問(FAQ)

OGPを設定しないとどうなる?

SNSが自動で画像・タイトルを選ぶため、意図しない表示になる可能性があります。結果として、クリック率が低下し、サイトへの流入が減ることがあります。

OGP画像の推奨形式は?

JPEG・PNGが推奨されます。高画質でありながら、適度に圧縮された画像を使用すると、SNS表示やSEOにも好影響を与えます。

SNSごとに異なるOGP画像を設定できますか?

可能です。例えば、X(旧Twitter)ではtwitter:imageを使用することで、X専用のOGP画像を指定できます。

OGPを設定したのに正しく表示されない場合の対処法は?

SNSのキャッシュが影響している可能性があります。Facebookの「シェアデバッガー」やX(旧Twitter)の「Card Validator」を使用して、キャッシュのクリアを試してみてください。

OGP設定はSEOにどのように影響しますか?

OGP自体は直接的なSEO要因ではありませんが、SNSからの流入増加やクリック率向上を通じて、間接的にサイト評価の向上につながります。

まとめ|OGP設定を最適化して流入を増やそう!

OGP画像の設定は、SNSでのクリック率UP・流入増加につながる重要な施策です。
特に、2025年最新の推奨サイズに合わせて設定することで、より効果的なシェアが可能になります。

SNSごとに最適なOGP画像サイズを設定する
OGPタグを適切に記述し、デバッグツールで確認する
WordPressならプラグインを活用して簡単に設定する

今すぐOGPを設定・改善し、SNSでの流入を最大化していきましょう!

集客に強いホームページ制作
Webマーケティングなら
お任せください!


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次